「やってみたいな!」
「これなら長く続けられそうな気がする!」
無理なく運動を続けるには、楽しめる趣味を選ぶことがポイントです。
本記事では、主にシニア世代に向けた体を動かす趣味についてお話しします。
長く続けられる趣味で楽しく運動不足を解消しましょう!
まずはシニア世代に突入する前の50代からご紹介します。
少し体力が必要な趣味も、早い年齢のうちから始めることで鍛えられ、シニア世代になってからもずっと続けられるでしょう。
1つひとつ、詳しく見ていきます。
登山は自然の中を歩きながら、体を動かすことで心もリフレッシュできます。
気軽に楽しめるコースから本格的な山まであるので、自身の体力やスタイルに合わせた楽しみ方ができるのも嬉しいポイント。
登山の心得をしっかり把握して、まずは気軽に楽しめるハイキングコースから始めると良いでしょう。登山は一人でもできますが、慣れていないと、もしものことも考えられます。そのため、夫婦や仲間と一緒に行くと安心です。
運動に適した服装があれば、基本的に特別な道具などを用意する必要がないため、すぐにでも始められる趣味です。
ちょっとした隙間時間に行えるので、運動としては非常に取り入れやすいもの。
家から駅まで、公園のランニングコースで、など気分に合わせて違った場所でジョギングすることで飽きずに続けることができるでしょう。
腕立て伏せや腹筋など、体ひとつで取り組める筋トレはたくさんあるので、何も用意せずに始められます。
家の中でも始められるというのが大きな魅力です。また、家での筋トレに物足りなさを感じるようになったらジムに通うなど、趣味を発展させることもできます。
「体重を減らしたい!」など明確な目標がある場合には、パーソナルジムに通って専属トレーナーのもとで、計画的に取り組むのも良いでしょう。
シニア世代へと向かう60代になってから、楽しく体を動かす趣味を見つけたいという人もいますよね。
60代からでも始めやすい趣味をご紹介します。
それでは、見ていきましょう。
ボウリングは夫婦でも気軽に始められる趣味です。
スキルがスコアとしてわかるため、練習して上手くなりたいというやる気が出ます。
また、シニア大会などもあるため、目標を持てる趣味にもなるでしょう。激しい運動ではないため、必ずしも若いからできるというものではありません。
技術を磨けば若者に負けない実力を身につけられるので、若い世代と一緒になって楽しめる趣味にもなります。
膝や腰など関節への負担が少ないため、シニア世代になってからも長時間の運動がしやすい趣味です。
泳ぐことができなくても、水中ウォーキングも良い運動になります。
公益財団法人長寿科学振興財団によると、
といった運動効果も期待できます。
プールに入っている間は、喉の渇きや発汗に鈍感になりやすいため、こまめな水分補給をしながら行いましょう。
女性専用のヨガ教室も多くある、女性に人気の高い趣味です。
ヨガは、体力や柔軟性の向上だけではなく、
などの精神的な健康にも効果があると言われています。(参考:ejim | 厚生労働省)
ヨガ教室に通えば友達が増えることも多いため、趣味で社交の場を広げたいという人にもおすすめです。
高齢になると、体力がないから体を動かす趣味に踏み切れないという人もいるでしょう。
そのため、激しい運動を抑えたものやたくさんの体力が必要ないものをご紹介します。
それぞれ確認してみましょう。
グラウンド・ゴルフはルールが簡単で高度な技術も必要ないので、気軽に始められるスポーツです。
個人競技のため、大人数ではもちろん、一人でも楽しむことができます。適度な運動とともに、仲間と一緒にプレイすることで気持ちの面でも明るくなるため、心身ともに健康になれるでしょう。
大会の参加を目指すことで、継続してやる気も出るスポーツです。
自宅の庭で始められるガーデニングは、土や苗を運んだり、立ったり座ったりなど適度な運動ができます。
ひとりで始めても、夫婦で一緒に始めても楽しそうです。
農薬工業会によると、ガーデニングにも様々な健康効果が期待できます。
また、健康効果以外にも、
といった楽しみが多いです。
毎日一生懸命手入れをした植物たちが日々成長していく姿は、大きな喜びを感じられるかもしれませんね。
一人でも、夫婦でも取り組める趣味です。
自身の体力に合わせながら、自信がついてきたら徐々に距離を伸ばしていくのも良いでしょう。
散歩でも、しっかりと手足を動かせば、運動効果を高められます。
意識して手足を動かし、のんびりと散歩を楽しむだけでなく、正しいウォーキングの仕方を調べながらダイエットやスタイルアップなどの目標を決めて取り組むといいですね。
健康維持のために体を動かすと作業的になり、なかなか続けるのが難しくなります。
趣味に楽しさを見つけて、前向きに臨めるものを見つけることが大切でしょう。
楽しく取り組むことで、長く続けられるとともに気分転換にも繋がり、心身共に健康になれます。
それでは、記事の最後に50歳未満の人たちがやっている体を動かす趣味についても見ておきましょう。
もっとアクティブな趣味にも挑戦してみたい!と思った人は参考にしてください。
20代から40代の人に人気のある体を動かす趣味をご紹介します。
表に見やすくまとめましたので、興味があるものを見つけたら特徴にも目を通してみてください。
年代 | 趣味 | 特徴 |
---|---|---|
20代 | サバイバルゲーム |
|
ボルダリング |
|
|
30代 | ロードバイク |
|
キャンプ |
|
|
40代 | ゴルフ |
|
ダンス |
|
50歳未満の人に人気のある趣味だからといって、シニア世代にはできないというわけではありません。
体力や体調に問題のない範囲で50歳未満の趣味もぜひ参考にしてください。
楽しそうだな、やってみたいな、という趣味を見つけたらまずは始めてみましょう!
イメージだけで決めるのではなく、色々と挑戦してみてから選んでいくのも良いかもしれません。
2つのポイントを意識して、長く続けられる趣味を見つけてくださいね!