日本人にとってなじみ深い食べ物である『そば』。でも、そばについて詳しく知っている方って意外と少ないのでは?実はそばってたくさんの種類があって、どれもそれぞれ風味や食感など特徴があるだけでなく、なんと健康にも良い素晴らしい食べ物だったんです!そこで、本記事ではそんなそばの種類や効能、おすすめのそばについて紹介していくので、興味がある方はぜひ最後までご覧になってください。

そばとは

そばとは『蕎麦とは、穀物のソバの実を原料とする蕎麦粉を用いて加工した、日本の麺、および、それを用いた料理』のことです。中華そばとの対比で『日本蕎麦』、『和蕎麦』と表現されたり、沖縄そばとの対比では『ヤマトそば』と呼ばれることもあります。そばって名の付く麺料理はたくさんありますが、厳密には原料など全く違う料理なんですね。ちなみに、そばの原料であるそばの実は、穀物の中で唯一ビタミンPの一種であるルチンを含んでいて、心臓病や動脈硬化を防ぐ働きがあるとされています。

そばの種類

さて、日ごろから何気なく食べているそばですが、実は分け方やブランドによって多くの種類があります。

蕎麦粉の違いによる分け方

一番粉(更科)

そばの実を挽き込むと、最初に中心部分が粉になり、それを一番粉といいます。一般的にはデンプン質が多く色が白いのが特徴で『更科そば粉』ともいわれるタイプです。食べた時の歯切れ、弾力に優れ、喉越しの良いそばになります。

二番粉

そばの実の挽き込みを続けると、胚乳部や胚芽部が粉になり、それを二番粉といいます。二番粉は一般的に『挽きぐるみそば粉』といわれる場合があります。そば特有の香りや風味に優れており、めんにすると食味と食感のバランスが楽しめるタイプです。

三番粉(藪)

二番粉に続いて取れる、より外殻に近い部分から挽き出された粉を三番粉といいます。色は濃く、タンパク質も多いそば粉で、一般的に『藪』といわれます。そばの香りや風味が強く、主に『田舎そば』や『藪系』のそばに使われるタイプです。

ブランドの違いによる分け方

更科そば

更科そば(さらしなそば)は、一番粉の中でも『更科粉』を使用して作られる蕎麦です。白色の麺で蕎麦っぽい香りが少ないことが特徴的です。味わいはほのかな甘みがあり、喉越しと歯切れのいい食感となっています。更科そばの誕生には諸説ありますが、約200年前に『堀井清右衛門』という人物が、江戸に『信州更科そば処 布屋太兵衛』を始めたことが発祥と考えられています。現在では、広く認知されている高級蕎麦のひとつです。

藪そば

藪そば(やぶそば)は、緑がかった色の蕎麦が特徴的で、塩味が少し強いつゆにつけて食べられることの多い蕎麦です。二番粉や三番粉を使用しているため、蕎麦っぽい風味をしっかり味わえます。藪そばのルーツはいくつかありますが、江戸中期の蕎麦屋にあると考えられています。かつて東京都豊島区にあったおいしい蕎麦屋に、竹藪があったことから『藪』と呼ばれるようになったという説が有力です。

砂場そば

砂場そば(すなばそば)は、蕎麦粉8割・小麦粉2割で作られる『二八そば』の一種です。甘みがありなめらかな舌触りをしており、濃いめのつゆと相性抜群です。砂場そばの代表的なお店には『室町砂場』『砂場総本家』『巴町砂場』などがあります。砂場そばの発祥は大阪です。大坂城築城の資材置き場として使用されていた砂場の近くに蕎麦屋があったことから、砂場そばと呼ばれるようになったと言われています。

蕎麦粉の割合による分け方

十割そば

十割そば(じゅうわりそば)は、つなぎを使わず蕎麦粉のみで作られる蕎麦です。十割そばの麺の表面はザラザラとしており、麺を噛んだ時に蕎麦の香りと味を強く感じることができる点が人気ですね。そば好きの方は十割そばが好きって方も多いのではないでしょうか。ザラザラとした舌触りとモチモチ感が、二八そばとは違う十割そばの魅力です。

二八そば

二八そばは蕎麦粉8割・小麦粉2割で作られる蕎麦です。十割そばと比べて麺にしなやかさがあり、ツルツルとした食感となめらかさが特徴的です。生地のつなぎとして小麦粉を混ぜると、時間が経っても切れにくい蕎麦になります。作りやすく長持ちしやすいことから、お店で提供される蕎麦は基本的に二八そばが多いです。

そばの凄い効能

実はそばには食べて嬉しい様々な効能があることをご存じでしょうか?ここからはそんなそばの持つ、代表的な効能について紹介します!

疲労回復

ビタミンB1・B2が体内に不足すると、人は疲労や体力低下、食欲不振、イライラを感じてしまいます。そばにはこのビタミンB1・B2米や小麦の2~3倍、代謝を促進し、食べたものをエネルギーに変える手助けとなるパントテン酸は白米の4倍も含まれているため、疲労回復の効果があるとされています。

二日酔い予防

そばにはたんぱく質が豊富に含まれており、その含有量は穀類の中でもトップクラスです。また、二日酔いを引き起こすアセトアルデヒドやアルコールの分解を助けるパントテン酸やナイアシンなどの成分や、アルコールを飲んだ時に肝臓に脂肪がたまるのを防ぐコリンが含まれているため、肝臓が解毒、脂肪肝や動脈硬化を予防、消化促進といった効果があります。お酒をたくさん飲んだ後は『〆のラーメン』ではなく、『〆のそば』が良いかもしれませんね!

生活習慣病の予防

これまで紹介したもの以外にも、そばには便秘解消に効果的なたっぷりの食物繊維や、ウイルスに強いカテキン、豊富なミネラルなどが含まれています。これらは、動脈硬化や糖尿病、脳梗塞など、生活習慣病の予防に役立つ成分であり、そばを食べることは生活習慣病の予防にもなります。

そばはおいしいだけではなく、かなり多くの健康に役立つ効能があることが分かりましたね。『そういえば最近そばを食べてないな……』『なんだかそばが食べたくなってきた!』という方は、これから紹介する【おすすめのそば10選】を参考にしてみてください。

おすすめのそば10選

おすすめ1 ‎小川製麺所 山形のとびきりそば

小川製麺所の山形のとびきりそばは、『とびきりうまいそば』ということから名づられた、味わい深いそばです。風味豊かなそば粉を原料とするなど、贅沢といえる良い高級原料を使い更に山いもを加えており、ツルツル&シコシコとなまそば同様のコクのある風味を楽しむことができます。このツルツルとした食感を叶えているのが関東産の風味豊かな山芋で、普段から二八そば系が好きな方にとってはかなりおすすめの一品ですよ。

おすすめ2 みわび 信州そば

みわびの信州そばは、信州地方の気候風土が育む特別な風味とそば特有の風味に深さを与える『苦み』が絶妙にマッチした、力強い食感が特徴のそばです。清涼感がありすっきりとした香りがあって、そばの味を存分に堪能できますよ!また、麺線を14番の太切りで仕上げているため、しっかりとした歯ごたえがありコシが強いため、食べ応えのあるそばが好きな方におすすめです。

おすすめ3 ‎みわび 信州十割そば

 みわびの信州十割そばは、そば処長野県(信州)にて製造された、自社製粉したそば粉だけでつくった十割そばです。挽きぐるみそば粉を使用しているため、そばの風味をしっかり残しつつ、非常に食べやすい食感に仕上げているのが特徴。つなぎを使用しない十割そばはボソボソとした食感が苦手、という方もいらっしゃいますが、こちらの信州十割そばなら十割そばの風味を存分に味わいつつ、食べやすさもあるためおすすめですよ!

おすすめ4 日清製粉ウェルナ 伊藤久右衛門 宇治 茶そば

日清製粉ウェルナの伊藤久右衛門宇治茶そばは、京都の名店『伊藤久右衛門』の宇治抹茶を使用した、歯切れの良い食感と、抹茶の豊かな風味が特徴の茶そばです。抹茶の豊かな風味と茶そばならではの色合いをお手頃に楽しめるため、普通のそばに飽きてきた方にもおすすめです。食感はつるっとしていて、のど越しが良いタイプなので、そういったタイプのそばが好きな方も気に入ることでしょう。

おすすめ5 ‎滝沢更科 十割そば

滝沢更科の十割そばは、そば本来の豊かな風味となめらかな食感、のどごしのよさを楽しめるタイプのそばです。香り豊かな良質のそば粉十割で丹念に作り上げた味わいはまさに絶品!温かいそばでも冷たいざるそばでもどちらでもおいしく食べられる点もポイント。十割そばならではの味わいや、蕎麦湯を存分にお楽しみください。

おすすめ6 ‎山本かじの 伝統の二八そば

山本かじのの伝統の二八そばは、そば粉八割使用で造り上げた味と香りが特徴の二八そばです。二八そばならではのツルツル感やコシをしっかりと感じられるうえに、そばの香りとのバランスが絶妙。最近だとSNSなどのメディアでも注目されているため、かなり知名度も上がってきている商品です。今後入手困難になる前に、一度注文して食べておくことをおすすめします。

おすすめ7 ‎星野物産 新・信州田舎そば 小諸七兵衛

星野物産の新・信州田舎そば小諸七兵衛は、TVで話題となった信州田舎そば小諸七兵衛が新しく生まれ変わったそばです。自家製粉された挽きたてそば粉をそのまま製麺していて、そばの風味を感じられるようにそば粉の割合を増した新バージョンは、以前よりもおいしさを増しています。太めの田舎切りで噛み応えもあり、もみ切り打ち製法と呼ばれる麺に凹凸をいれることで、早ゆで効果とつゆに非常によく絡むことにより味わいがより深くなるといった工夫がされている点もおすすめポイントです!

おすすめ8 ‎【麺屋 佳喜庵】蕎麦

【麺屋 佳喜庵】のこちらのそばは、製造後折れている麺や長さが不揃いの麺を詰め合わせた訳あり商品ですが、それゆえに美味しさはそのままに、リーズナブルな値段で【麺屋 佳喜庵】の本格そばの味を楽しむことが出来ます!のど越しがよく、あっさりした味わいなので、子供から大人まで幅広い世代が食べやすくなっています。十割そばなど、そばの風味が強くほろほろした食感のものは苦手……という方には是非試して頂きたい一品です。

おすすめ9 はくばく 木曽路御岳そば

はくばくの木曽路御岳そばは、長野県信州開田高原の冷涼な空気のもとで、麺に凸凹をランダムにつける独自の乱れ織り製法と、木曽御岳山麓水系の水で生産されたそばです。張り付きをおこしにくい麺で、新しい歯触りとのどごし感を楽しむことができます。素朴な味わいと、跳ねるような食感でそば嫌いという方でも食べれると評価の高い人気商品です。

おすすめ10 おびなた 戸隠高原そば

おびなたの戸隠高原そばは、自社製粉したそば粉に小麦粉を加えて戸隠高原の水で製麺された、のどごしの良いそばです。お値段以上のおいしさという評価の声が多く、コスパよく美味しいそばが食べたい方にはうってつけの商品ですね。細麺タイプなので、あまり太い麺やもちもちした食べ応えが好きではないという方にもおすすめです。

お気に入りのそばを見つけよう!

そばは身近な食品であるからこそ、普段何気なく選んでしまっていますよね。でもそばについて知っていくと、たくさんの種類や嬉しい効能があることが分かりました。

もしも『そばは好きだけどお気に入りを探したい!』『まだ食べたことのない味を経験してみたい』という方は、今回紹介したそばなどから、興味を引かれるそばを食べてみてはいかがでしょうか!本記事が皆様の参考になれば幸いです。