終活を始めようかと意識するなかで、すぐに始められることとして身辺整理が挙げられます。

じつは、身辺整理ではさまざまなことができ、早いうちから整理を始めることで多くのメリットを得られます。

ぜひ、この記事を参考に身辺整理をする意味ややり方を理解していきましょう。

そもそも身辺整理とは

そもそも身辺整理とは
そもそも身辺整理とは、自分の身の回りの物品や人間関係などを整理し、生活環境を整えていくことを意味します。

終活においては残された自分の人生をすっきりと過ごすという意味が大きいです。また、自分の死後に身内や周囲の人が困らないようにするという側面もあります。

そのため、生活に関わる全ての物事が身辺整理の対象となり、やり方もさまざまです。

そこで、身辺整理を行う上での具体的なメリットや適切なタイミングについて紹介していきます。

身辺整理を行う意味はある?

身辺整理を行う意味はある?
身辺整理は、やり方を知って取り組むことで多くのメリットが得られる活動と言えます。

ここでは、身辺整理を通して実現できることについて、以下の3つのポイントで解説します。

  • 生活の質を上げられる
  • 家族などにかける迷惑を減らせる
  • 早めにやるほど安心して整理できる

生活の質を上げられる

身辺整理で何よりも大きい効果は、物理的にも心理的にもすっきりとした生活が送れるようになるという点です。

物理的な効果としては、たとえば身の回りのものが少なくなることで気持ちよく過ごせるようになります。

そして、心理的な面では、気がかりだった人間関係や財産の整理を行うことで、明るく生活できるようになるというメリットがあります。

このように身辺整理を行うことで肩の荷を下ろし、生活の質を上げることが可能です。

家族などにかける迷惑を減らせる

人が亡くなったとき、遺品の整理は残された家族の大きな負担となります。

財産の相続に関する大切な書類がすぐに見つからない場合は、遺族間のトラブルにも発展します。

こういった事態を避けるためにも、あなたが元気で動けるうちに身辺整理を行う必要があります

早めにやるほど安心して整理できる

身辺整理はいつから始めても問題ありません。

しかし、歳を取れば取るほど体力や判断能力が落ちてしまい、てきぱきと整理できなくなることが考えられます。

少し早いと感じていても、いまから整理できることに取り組むことで、建設的な終活を行うことができるでしょう

身辺整理は退職や引越しなどの節目がよい?

身辺整理は退職や引越しなどの節目がよい?

ここからは、身辺整理を行うおすすめのタイミングについて解説します。

身辺整理を行うおすすめのタイミングは以下の3つです。

  • 終活
  • 退職や転職したとき
  • 新生活を始めたとき

それぞれ順番に確認しましょう。

タイミング1.終活

終活をする際は、多くの人が身辺整理を行います。

整理する内容は以下のとおりです。

  • 財産(相続)
  • 身の回りのもの(残すもの、捨てるもの)
  • 人間関係(お世話になった人へのお礼、関係の修復)

整理することで最期まで気持ちよく自分らしく過ごすことができますよ

タイミング2.退職や転職したとき

身辺整理は、終活に限らず退職や転職をするときにも適しています。

仕事で出た不用品を整理することで、新しい環境で過ごしやすくなることはもちろん、気持ちの切り替えをしっかりと行うことができるでしょう

タイミング3.新生活を始めたたとき

身辺整理は引越しのタイミングや新しい生活を始めるときにも適しています。

老年でなくとも、定期的に身の回りを片付けることで気持ちを切り替えることが可能です

また、自分にとって必要なものと不必要なものを考えるので、自分の価値観を確かめるきっかけになるでしょう。

身辺整理のやり方とは?整理すべき4つのもの

身辺整理のやり方とは?整理すべき4つのもの
身辺整理の対象は、身の回りのものから人間関係まで多岐に渡ります。

なかには、整理のやり方が分からず、身辺整理をする気力が落ちてしまうものもあるかもしれません。

何を整理できるのかを把握し、整理の方法を知っておくことで、何から身辺整理するのか判断できるようになるでしょう。

身辺整理すべき4つのものは以下のとおりです。

  • 財産
  • 不用品
  • 人間関係・SNS
  • 葬儀に必要なこと

整理するもの1.財産

財産には、不動産や車のほか、預金口座や投資取引などが含まれます。

処分できるものから処分をし、遺産として残す場合は遺言書に記載しておくことが必要です。

相続人が複数になる場合は法律に従った分割手続きが必要なので、弁護士など専門家に相談することをおすすめします。

預金口座の整理では以下のことをしておきましょう。

  • 不要なものを解約
  • 預金通帳がどこにあるかメモを残す

投資取引の整理では以下の3つをしておくと安心です。

  • 不要なものを解約する
  • 資産を口座にまとめる
  • 取引を継続できるように口座番号や暗証番号をメモを残す

その他、年金や保険関連などの重要書類についても、遺族がすぐに見つけられるように整理しておきましょう

整理するもの2.不用品

人によってはもっとも手間がかかるものが、家の中にある本や衣類などの不用品の整理です。

整理すべきものが多い場合は、一度にやろうとせず、計画を立てて順番に片付けていく必要があります。

手元に置いておきたい最低限のものだけを残すつもりで処分を始めるとよいでしょう。

どうしても処分する判断ができない場合は、「この日までに使わなければ捨てる」など期限を設けることも有効な方法です。

自分や家族だけでは難しい場合は不用品整理サービスなどを利用することもおすすめします。

整理するもの3.人間関係・SNS

人間関係の整理では、以下のような作業をします。

  • トラブル防止のために遺産の相続者の決定
  • 仲違いしたままで気がかりだった人との関係の修復
  • 遺族が困らないよう自分の死を伝える人リストの整理

SNSや写真、動画などのデジタルデータについても、遺族に見せる必要のないものは削除しておくと安心でしょう。

なお、完全に消去できず復元できてしまう場合もあるので、不安な場合は専門家に任せることをおすすめします

整理するもの4.葬儀に必要なこと

自分の希望する葬儀や納骨先、供養の仕方などはあらかじめ家族に伝えておきましょう

遺族の負担を軽くできることはもちろん、自分自身が最期まで納得して過ごすことに繋がります。

葬儀社の相談会に参加して相談をする他、生前葬や入棺体験もできます。

そのような経験をすることで、自分の葬儀そのものや残された時間の過ごし方について気持ちを整理することもできるでしょう。

エンディングノートを活用した身辺整理のやり方

エンディングノートを活用した身辺整理のやり方

ここまで、身辺整理すべきものや、整理のやり方について紹介してきました。

そのなかでもおすすめしたいことは、エンディングノートを活用した身辺整理です

エンディングノートは自分の死後の要望や、家族へのメッセージを書き留めるノートです。

遺言書と違って法的効力がないため、自由に書けるという特徴があります。

エンディングノートを使えば、意思疎通ができなくなったときでも自分の意思や要望を伝えることが可能です。

他にも気が変わったときに内容を自由に書き直せるという利点があります。

エンディングノートは手軽に自由に書けるので、少しずつ身辺整理をすることができるでしょう。

「わが家ノート」では、スマホを使って簡単に身辺整理を進めることができます。

また、毎日の健康管理や役立つ情報を発信されているので、興味がある方はぜひ始めてみてくださいね。

まとめ

生前に身辺整理をしておくことにはさまざまなメリットがあります。

たとえば、以下のような点です。

  • 家族や友人にかかる迷惑を減らせる
  • 最期のときに向け、自分も家族も穏やかな気持ちで過ごせる

まずは自分が整理する必要があるものとそうでないものをまとめ、できるところから取り掛かることが大切です

また、自分一人では整理が大変だと判断した場合は、不用品回収業者や家族に手伝ってもらうという選択肢もあります。

人生の最後となる身辺整理が悔いの残るものにならないよう、計画的に進めましょう。