Contents
スマートフォンを購入したが、どういった機能があるのか、使い方がいまいち分からない。そのような人も多いのではないでしょうか。
スマートフォンには、シニア世代の日常生活が便利になるさまざまな機能が搭載されています。この記事ではどんな機能が搭載されているのか、またその効果的な使い方も紹介します。
スマートフォンの機能やアプリを活用することで、日常生活をもっと便利に豊かに過ごせるようになりますよ。
スマートフォンでできること(初級編)
スマートフォンには、大きく分けて2つの種類があります。Apple社が提供するiPhoneと、Google社が提供するAndroidです。
iPhoneとAndroidでは、最初から搭載されている機能が違う場合があるので、まずは自身のスマートフォンがiPhoneかAndroidなのか確認しましょう。
ここからは具体的にスマートフォンでできることをご紹介していきます。日常生活のなかで、上手く取り入れてみましょう。
その1.健康管理
シニア世代にまずすすめたいスマートフォンの機能に、健康管理機能があります。Androidの場合は、Google Fitというアプリがおすすめです。こちらはおもに運動の記録をつけることに適しています。
iPhoneでは、ヘルスケアという名前で基本機能として搭載されています。ヘルスケアでは、歩数や血圧、睡眠時間といった情報を記録することができますよ。
その2.音声を使用しての検索
スマートフォンのなかでもとくに便利な機能が、音声検索です。iPhoneではSiri、AndroidではGoogleアシスタントという機能を使うことで可能になります。
明日の天気や目的地までの道のりなどの検索だけでなく、アラームの設定やカレンダーへの予定の登録なども音声でおこなえます。シニア世代にとってもあらゆる場面で使いやすい機能になるので、ぜひ試してみてくださいね。
その3.カメラ機能
明るさ調整やオートフォーカスなど、カメラ機能のすごさに惹かれてスマートフォンに替えた人もいるかもしれませんね。思い出や逃したくない瞬間を、手軽に残せるのはスマートフォンの便利な点でしょう。
また、最近はQRコードから情報を入手できる場面も増えてきました。読み取りはカメラ機能でおこなえるので、覚えておくと便利かもしれません。
その4.時間の管理
タイマーやストップウォッチなどさまざまな時計機能のなかで、シニア世代におすすめの利用方法がアラーム機能です。目覚まし代わりに使用するのはもちろん、詳細やオプションから「繰り返し」設定で定期的に鳴らすことにより、時間の管理にも使えます。
服薬や散歩の時間が決まっている場合などに、リマインドできたら重宝しますよね。
その5.ナビゲーション機能
ナビゲーションも、ぜひ使いこなしたい機能の1つです。目的地まで徒歩の場合はもちろん、運転する際はカーナビの代わりに利用することもできます。
また、アプリを入れることで、道順だけでなく電車の乗り換えを検索することもできますよ。
スマートフォンを使ってできること(上級編)
日常生活の中でスマートフォンを触ることに慣れてきたら、基本機能に追加してアプリのダウンロードや、さまざまなツールを利用することもおすすめです。
アプリの検索やダウンロードは、iPhoneではApp Store、AndroidではGoogle Playストアからおこなうことができます。
ここからは、日常生活をもっと楽しめるようになる使い方をご紹介します。
その1.電子書籍や音楽を楽しめる
出先に何冊かお気に入りや読みかけの本を持っていきたい、そんな読書好きの人は、ぜひ電子書籍をダウンロードしてみましょう。荷物がかさばることもなく、いつでも自分の本棚から本を選ぶかのような楽しみ方ができます。
同様に音楽を聴くことが趣味の人には、音楽配信サイトから曲をダウンロードし、再生プレーヤーのような使い方がおすすめです。
その2.アプリでゲームを楽しめる
ゲームというと若者向けのイメージですが、最近のスマートフォンのゲームアプリにはさまざまな種類が揃っています。
将棋や囲碁、脳トレに効くアプリもあり、認知症予防に役立つものもあります。しかし、アプリ内課金ありと記載されているものは有料の部分があります。そのため、お金をかけずに楽しみたいという人は注意してくださいね。
その3.ZoomやSkypeでビデオツールが使える
ZoomやSkypeといったツールもおすすめです。スマートフォンに専用のアプリをいれることで、ビデオ通話のような機能が楽しめます。
家族や友人と顔を見ながら連絡を取り合えるのはもちろん、最近はこういったツールを使っての講座も開かれています。ZoomやSkypeは、趣味の勉強をするのにも役立ちそうですね。
その4.買い物時も便利
スマートフォンを買い物時にも活用してみましょう。iPhoneならばApple Payという機能で、Androidならおサイフケータイのアプリをダウンロードすることで、電子マネー決済ができるようになります。
近頃は電子マネー決済が可能な店舗も増えてきているので、お財布を忘れてしまったり、持ち合わせが足りなかったりと、いざというときのためにも知っておくと便利でしょう。
その5.SNSツールの活用
スマートフォンでできることの1つに、LINEやFacebook、TwitterなどのSNSツールを活用することが挙げられます。いずれも家族や友人間でのコミュニケーション機能に特化しているので、手軽に交流をもてるようになるのは利点ですよね。
また、活用の仕方によっては色々な情報に触れられたり、新しい人間関係が広がったりと、日常に張りがでるきっかけになるかもしれません。
スマートフォンでできないこと
とても便利なスマートフォンですが、なかには苦手な作業もあります。パソコンと違い、全体的に容量をたくさん使う作業には向いていません。
得意な作業と苦手な作業と、うまく使い分けていけるとよいですよね。
詳しくみていきましょう。
その1.画像や映像、音楽の編集
画像や映像、音楽などの編集作業は、スマートフォンは苦手と言えます。アプリをいれることである程度までは可能になりますが、高度な加工は難しいのが現状です。
いつか編集作業に挑戦したいと考えているならば、その際はパソコンを利用するのがよいでしょう。
その2.表計算や図形作成
表計算ソフトや図形を作成するような場合も、スマートフォンは向いていません。
スマートフォンだと画面が小さく、表や図形の全体を確認するのも大変なので、こちらもパソコンの方が得意な作業と言えます。
その3.長い文章の作成や打ち込み
長い文章を打つようなときも、キーボードを使って両手で打てるパソコンの方が便利です。
スマートフォンは、画面の小ささから、長時間集中して見続けると目も疲れてしまいますよね。そのため、長い文章を打ち込むようなシチュエーションの際には、パソコンを利用してみてください。
まとめ
スマートフォンには、シニア世代にも便利なさまざまな機能が搭載されています。
基本的な機能は以下のとおりです。
- 健康管理
- 音声を使用しての検索
- カメラ機能
- 時間の管理
- ナビゲーション機能
また、操作に慣れてきたら以下のような使い方もおすすめです。
- 電子書籍や音楽を楽しむ
- アプリでゲームを楽しむ
- ZoomやSkypeなどのビデオツールを利用する
- 買い物時に利用する
- SNSツールの活用
搭載されている機能を上手に使いこなし、ときにはアプリも入れることで、日常生活をもっと便利に豊かに過ごせるようになるでしょう。