50代の平均貯蓄額は1,000万円を超えており、老後に向けて準備している同世代は多いです。

この記事では、50代の平均貯蓄額を細かく解説するとともに、老後に必要な金額を計算する方法を紹介していきます。

いまのうちから少しでもお金を貯めて、老後の暮らしに対する不安を軽くしましょう。

50代の平均貯蓄額はいくら?

50代の平均貯蓄額はいくら?

老後のことを考え始めると気になってくるのが、50代の平均貯蓄額です。

金融広報中央委員会の令和2年度の調査によると、 2人以上の世帯で暮らす50代の平均貯蓄額(金融資産保有額)は1,684万円です。

50代になると子育てにかかるお金も減り、生活に少しゆとりが生まれます。

平均貯蓄額から見ると、50代では老後に向けてしっかり貯蓄している人が多い印象を受けます。

50代独身の平均貯蓄額

令和2年の調査によると、50代単身世帯の平均貯蓄額は924万円です。

単身で暮らす50代の人は、収入源が1つしかなく頼れる家族が身近にいないことが多いです。

その不安を反映してか、単身世帯であっても平均して1,000万円近くの貯蓄をしている人が多い状況にあります。

しかし、2人以上の世帯で暮らす50代と比べると、やはり単身世帯の平均貯蓄は少ないです。

そのため、単身で暮らす人のほうが老後への不安が大きいと言えるでしょう。

50代独身女性の平均貯蓄額

女性の平均収入は男性よりも少ないことから、老後の生活に不安を感じる50代女性はたくさんいるでしょう。

50代独身女性に絞った平均貯蓄額の公的なデータは現在ありませんが、参考としてアンケート調査の結果をみていきます。

女性向け転職サイト「女の転職type」の調査によると、40代以上の女性の貯蓄額はもっとも多い層で100〜499万円(31.8%)、次に0円(16.2%)と少なめです。

50代単身世帯の平均貯蓄額924万円と合わせて考えても、独身女性の平均貯蓄額は男性に比べて少ないことが分かりますね。

50代における貯蓄額の中央値は?

50代における貯蓄額の中央値は?

50代の平均貯蓄額を見て、「自分と平均の差が大きすぎる」と不安になる人は少なくないでしょう。

「平均」と聞くと、日本で暮らしている50代の普通だと考える人もいますが、実際は違います。

平均は、すべてのデータを一度足し、データの数で割った数値です。そのため、貯蓄が1億円の人が数人いるだけでも平均値は大きく上がってしまうのです。

そこで考慮しておきたいのが、中央値です。中央値とは、出てきたデータを小さい順に並べたとき、ちょうど真ん中に来る数値になります。

平均値より中央値のほうが一般的な感覚に近いことも多いので、50代の貯蓄の中央値も確認しておきましょう。

金融広報中央委員会の令和2年度の調査によると、2人以上の世帯における貯蓄(金融資産保有額)の中央値は800万円です。平均貯蓄額の1,684万円とはかなり差が出ます。

また、単身世帯の場合の中央値はなんと30万円となっており、ほとんど貯蓄ができていない人が多いことが分かりますね。

50代で貯金なしはまずい?必要な老後資金とは

50代で貯金なしはまずい?必要な老後資金とは

50代で貯金がまったくないという世帯は案外少なくありません。お金に関しては、人それぞれにさまざまな事情があります。

たとえば、以下のような場合が考えられます。

  • 病気で出費が多くなってしまった
  • 体調を崩し働けない時期があった
  • 介護や子育てを優先して仕事の時間が取れなかった

実際に金融広報中央委員会の令和2年度調査では、貯蓄なし(金融資産を持っていない)が2人以上世帯で13.3%、単身世帯で41.0%にも及びます。

しかし、50代の段階で貯蓄がまったくないと、老後の生活の見通しがなかなか立たない状況です。

そこで、老後の生活に必要な金額と、50代の理想貯蓄額を確認しつつ、将来に向けて前向きに分析していきましょう。

老後の生活で必要とされる資金

金融庁に属する金融審議会によると、年金を受給したうえで不足する金額は1,300万円~2,000万円にもなるとされています

これは、65歳で仕事を辞め夫婦で85歳〜95歳まで生きると仮定した場合です。

実際、どれくらいの貯蓄が必要になるのかは個々のライフルタイルや収入状況によって違います。

しかし、長寿化が進むいま、場合によっては2,000万円以上のお金が必要なケースもあるため油断はできません。

老後をふまえた50代の理想貯蓄額

50代の理想貯金額は、老後必要なお金によって変わります。まずは老後に必要なお金を計算してみましょう。

自分の生活水準で老後資金を算出するには、生活に最低限度必要なお金に加え、余暇に使うお金を整理する必要があります。

生活に必要なお金には、以下のようなものが挙げられるでしょう。

  • 住居費
  • 食費
  • 医療費
  • 通信費
  • 交通費

そして、余暇に使うお金では趣味の出費や旅行代、交際費などが含まれます。生活費も余暇に使うお金も、ライフスタイルごとにさまざまです。

まずは、いま自分が毎月どれだけお金を使っているか知るところから始めてみましょう。

その次に、年金収入を計算し、余命年数分の生活費、余暇に使うお金から年金収入を引いてみましょう

計算で出てきた額が、老後をふまえた50代の理想の貯金額です。

50代以降体調を崩す人も多く、定年までの給与を満額受け取れない可能性もあるでしょう。

そのため、可能であればある程度、老後資金をいまの時点で用意しておくのが理想だと言えます。

老後資金を50代から貯める方法

老後資金を50代から貯める方法

50代のときの貯蓄が少なくても、今後の努力で余裕のある老後生活を実現することは可能です。

「同世代と比べて貯金ができていない」「いまの貯金じゃどうせ楽しい老後は送れない」とネガティブにならず、今日から貯蓄を始めましょう。

しかし、50代からある程度のお金を貯めるには努力と工夫が必要になります。

50代からの貯蓄に最適な方法は、以下のとおりです。

  • 生活費を抑える
  • お金の運用を始める
  • 定年後の仕事を探しておく

生活費を抑える

老後、もっとも大きな出費は、食費や住居費、医療費などの生活費です。

貯蓄がいまの段階で少ないなら、老後の生活を工夫して出費を抑えるのがよいでしょう。

生活を大きく変えず節約をする方法には、以下のようなものがあります。

  • いまの世帯人数に合った家に住み替える
  • 食品をまとめ買いして自炊する
  • 外食の頻度を減らす
  • 適切な保険に加入しておく
  • 通信費・光熱費のプランを見直す
  • 電子マネーの利用でポイントを貯める

これ以外にも、まだまだ節約できる点があるはずです。老後暮らしのレベルを下げるのではなく、いまのうちから無理のない節約をスタートさせましょう。

お金の運用を始める

いま持っているお金を活用することで、老後資金を貯めることも可能です。

運用方法には、財形貯蓄、確定拠出年金があります。

しかし、50代から始めた場合あまり多くのお金を積み立てられません。そのため、NISAを始めてみましょう。

NISAとは、運用益が一定額非課税になる株式運用方法です。少額から投資ができるので、投資をしたことがないという人にもおすすめです。

定年後の仕事を探しておく

老後の生活を安定させるのにもっとも効果的なのは、老後も働いて収入を増やすことです。必要な老後資金の試算は、65歳以上では働かないことを前提にしています。

しかし、定年後もアルバイトや派遣などで働けば貯蓄が少なくても生活にゆとりが生まれるでしょう。

現在は医療が発達したことで長寿化が進み、65歳以上でも元気に働く人が増えています。

定年後も多くの人と交流し、生活を豊かにするために老後の仕事探しを始めるのがおすすめです。

まとめ

50代になると老後の生活を意識して、多くの貯蓄が必要になります。

実際、同じ50代の人の平均貯蓄額を見ると、案外お金を貯めている人が多いと感じたのではないでしょうか。

しかし、貯蓄が少ない人でもいまから貯蓄を始めれば老後の生活を明るくすることができます。自分のできる範囲で貯金やお金の運用を始め、前向きに毎日を過ごしましょう。